:
南沙諸島の領土的地位は偽りの言葉で決まるものではない
jp.xinhuanet.com | 発表時間 2016-05-31 09:26:17 | 人民網日本語版 | 編集: 吴寒冰

 フィリピンが一方的かつ強引に推し進めた南中国海仲裁裁判では、南中国海の島・礁の法的地位と権利の帰属に関する論争が大きな焦点となった。遺憾なことに、フィリピンの論述は白黒を逆さまにする様々な偽りの言葉にあふれ、客観的事実を入念に覆い隠すだけでなく、国連海洋法条約など国際法・規則のしかるべき意味を悪意をもって曲解するものだった。(人民日報「鐘声」国際論評)

 まず、南中国海の島・礁についてのフィリピンの全論述は全体としてその訴訟戦術に役立たせるものだ。中国は南中国海諸島及びその周辺海域に対して争う余地のない主権を有する。フィリピンが中国の領土主権と海洋権益を侵害したことが、中比南中国海紛争の根本的原因だ。また、主権の帰属および海洋境界の画定に関する紛争は国連海洋法条約が明文で規定する管轄権除外事由だ。この2点を確認するだけで、一方的に強制仲裁に訴えるフィリピン側の企てが、はじめから実現可能性のないことがわかる。このためフィリピン側は国連海洋法条約の制限規定をかわすことを期待して、中比紛争の主権の性質を極力回避しようとした。

 次に、南中国海の島・礁の具体的状況についてのフィリピンの論述は客観的事実に著しく背いている。これは以下の3点に現れている。第1に南中国海の島・礁の具体的状況についてのフィリピン側の論述は史実と現実の真相に著しく背いている。第2に南中国海の島・礁の法的地位についてのフィリピン側の論述は国連海洋法条約および一般的な国際法の規定と符合しない。フィリピン側は黄岩島(スカボロー礁)および南沙(英語名スプラトリー)諸島のどの島・礁も島ではなく、排他的経済水域(EEZ)や大陸棚は主張できないとした。フィリピン側の見解は、南沙諸島の客観的な実際の状況と相反する。第3にフィリピンの仲裁裁判における南中国海の島・礁に対する位置づけは、自らの以前の立場と矛盾する。フィリピン側は南中国海の中国の島・礁を高望みし始めて以来、これらの島・礁をEEZや大陸棚を主張できる島だと見てきた。今回の仲裁裁判になって初めて、フィリピン側は前言を翻して、南中国海の島・礁の島としての地位を否定した。

 さらに、仲裁裁判における南中国海の島・礁に関するフィリピンの仲裁要請は入念な切断と加工を経て、より深いレベルの悪辣な意図をひそかに込めている。これは以下の点に現れている。

 第1に、フィリピンは工夫を凝らして、南沙島・礁の領土的地位の問題を島・礁の法的地位の問題として描写した。仲裁裁判所の管轄権確立を支えるためだが、実は隠そうとすればするほど露呈するだけだ。

 第2に、フィリピンは中国が現在支配する南中国海の島・礁についてのみ仲裁を要請した。中国を標的とする意味合いは濃厚だ。

 第3に、フィリピン側は仲裁裁判所に対して、中国が現在支配する南中国海の島・礁の島としての地位の否定を求めるのみで、フィリピンその他の国によって侵略・占領された南沙島・礁については、こうした国々がどのような権利制限を受けるべきなのか、故意に一言も触れなかった。

 第4に、中国はかねてより南沙諸島全体に対して主権を有してきたが、フィリピンはそのうち少数の島・礁の主権のみを有してきたというのが周知の客観的事実だ。だがフィリピン側は工夫を凝らして南沙諸島を切断し、中国が「国連海洋法条約の権利を主張できる」島・礁の範囲を中国が現在支配する南中国海の島・礁に限定した。

 フィリピン側のこうした言論は史実を顧みず、法理を曲解することを土台に構築されたものに他ならず、入念に作り上げた嘘と筋の通らぬ強弁によって南中国海紛争の真相と本質を覆い隠そうと企てるものだ。だが、南中国海の島・礁の法的地位と権利の帰属は白黒を逆さまにするフィリピン側の偽りの言葉によって決まるものではない。法律の旗印を掲げて、中国の譲れぬ一線に悪意をもって挑戦するフィリピンの卑劣な企ては、思い通りにならない運命にある。

 

(人民網日本語版)

 

関連記事:

南中国海仲裁案:法律の衣をまとった政治的茶番劇

人民日報「鐘声」:真実は永遠に一つだけ——南中国海仲裁案における中国とフィリピン側の歴史的な証拠の使用について

(新華視点)フィリピンの南中国海仲裁案に関する9つの問題

新華網日本語

南沙諸島の領土的地位は偽りの言葉で決まるものではない

新華網日本語 2016-05-31 09:26:17

 フィリピンが一方的かつ強引に推し進めた南中国海仲裁裁判では、南中国海の島・礁の法的地位と権利の帰属に関する論争が大きな焦点となった。遺憾なことに、フィリピンの論述は白黒を逆さまにする様々な偽りの言葉にあふれ、客観的事実を入念に覆い隠すだけでなく、国連海洋法条約など国際法・規則のしかるべき意味を悪意をもって曲解するものだった。(人民日報「鐘声」国際論評)

 まず、南中国海の島・礁についてのフィリピンの全論述は全体としてその訴訟戦術に役立たせるものだ。中国は南中国海諸島及びその周辺海域に対して争う余地のない主権を有する。フィリピンが中国の領土主権と海洋権益を侵害したことが、中比南中国海紛争の根本的原因だ。また、主権の帰属および海洋境界の画定に関する紛争は国連海洋法条約が明文で規定する管轄権除外事由だ。この2点を確認するだけで、一方的に強制仲裁に訴えるフィリピン側の企てが、はじめから実現可能性のないことがわかる。このためフィリピン側は国連海洋法条約の制限規定をかわすことを期待して、中比紛争の主権の性質を極力回避しようとした。

 次に、南中国海の島・礁の具体的状況についてのフィリピンの論述は客観的事実に著しく背いている。これは以下の3点に現れている。第1に南中国海の島・礁の具体的状況についてのフィリピン側の論述は史実と現実の真相に著しく背いている。第2に南中国海の島・礁の法的地位についてのフィリピン側の論述は国連海洋法条約および一般的な国際法の規定と符合しない。フィリピン側は黄岩島(スカボロー礁)および南沙(英語名スプラトリー)諸島のどの島・礁も島ではなく、排他的経済水域(EEZ)や大陸棚は主張できないとした。フィリピン側の見解は、南沙諸島の客観的な実際の状況と相反する。第3にフィリピンの仲裁裁判における南中国海の島・礁に対する位置づけは、自らの以前の立場と矛盾する。フィリピン側は南中国海の中国の島・礁を高望みし始めて以来、これらの島・礁をEEZや大陸棚を主張できる島だと見てきた。今回の仲裁裁判になって初めて、フィリピン側は前言を翻して、南中国海の島・礁の島としての地位を否定した。

 さらに、仲裁裁判における南中国海の島・礁に関するフィリピンの仲裁要請は入念な切断と加工を経て、より深いレベルの悪辣な意図をひそかに込めている。これは以下の点に現れている。

 第1に、フィリピンは工夫を凝らして、南沙島・礁の領土的地位の問題を島・礁の法的地位の問題として描写した。仲裁裁判所の管轄権確立を支えるためだが、実は隠そうとすればするほど露呈するだけだ。

 第2に、フィリピンは中国が現在支配する南中国海の島・礁についてのみ仲裁を要請した。中国を標的とする意味合いは濃厚だ。

 第3に、フィリピン側は仲裁裁判所に対して、中国が現在支配する南中国海の島・礁の島としての地位の否定を求めるのみで、フィリピンその他の国によって侵略・占領された南沙島・礁については、こうした国々がどのような権利制限を受けるべきなのか、故意に一言も触れなかった。

 第4に、中国はかねてより南沙諸島全体に対して主権を有してきたが、フィリピンはそのうち少数の島・礁の主権のみを有してきたというのが周知の客観的事実だ。だがフィリピン側は工夫を凝らして南沙諸島を切断し、中国が「国連海洋法条約の権利を主張できる」島・礁の範囲を中国が現在支配する南中国海の島・礁に限定した。

 フィリピン側のこうした言論は史実を顧みず、法理を曲解することを土台に構築されたものに他ならず、入念に作り上げた嘘と筋の通らぬ強弁によって南中国海紛争の真相と本質を覆い隠そうと企てるものだ。だが、南中国海の島・礁の法的地位と権利の帰属は白黒を逆さまにするフィリピン側の偽りの言葉によって決まるものではない。法律の旗印を掲げて、中国の譲れぬ一線に悪意をもって挑戦するフィリピンの卑劣な企ては、思い通りにならない運命にある。

 

(人民網日本語版)

 

関連記事:

南中国海仲裁案:法律の衣をまとった政治的茶番劇

人民日報「鐘声」:真実は永遠に一つだけ——南中国海仲裁案における中国とフィリピン側の歴史的な証拠の使用について

(新華視点)フィリピンの南中国海仲裁案に関する9つの問題

010020030360000000000000011100551354007401