:
海外メディアが注目する2017年中国の話題トップ10
jp.xinhuanet.com | 発表時間 2017-01-04 10:19:26 | チャイナネット | 編集: 王珊寧

   台頭中の世界2位の経済国である中国は近年、占い師の水晶玉の常連客になっている。これは今年も例外ではない。複数の海外メディアは中国共産党第十九回全国代表大会(十九大)を、今年の見逃せないビッグニュースの一つとし、中国の今後の方針を占おうとしている。また中米関係の今後、南中国海情勢の成り行き、台湾海峡の目まぐるしい変化、中国の経済成長の目標実現といった一連の問題は、中国の試練にとどまらず、広く深い地域的・世界的影響を持つ。

 

   中国を観察する5つの「T」

   2017年を展望すると、「トランプと中国」が海外メディアが最も多く言及するキーワードになっている。シンガポールのニュースチャンネル「チャンネルニュースアジア」は1日、5つの「T」により中国の2017年を観察した。

(1)トランプ氏(Trump)。トランプ氏は就任前に台湾地区の指導者である蔡英文氏と電話会談し、一つの中国という政策を疑問視し、中国の怒りを買った。しかも選挙中には、中国からの輸入品に45%の関税をかけると脅していた。2017年の大半の期間に、トランプ政権の不確定性が中国を脅かすことになりそうだ。

(2)蔡英文氏(Tsai)。蔡氏はこの7ヶ月に渡り「92年コンセンサス」を認めることを再三拒否し、トランプ氏と電話会談した。中国大陸部が蔡氏に強硬な立場を取ることで、2017年の台湾の「国際空間」が縮小を続けることになる。

(3)緊張(Tension)。日本が再軍事化に向かい、朝鮮は予測不可能で、韓国は大統領を弾劾中だ。南中国海で最悪の二国間関係は、中国とフィリピンから中国とシンガポールに変わりそうだ。

(4)貿易(Trade)。トランプ氏は就任後、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)から離脱すると発表した。これにより中国が提唱する地域包括的経済連携(RCEP)が、空白を補う機会を手にする。

(5)変遷(Transition)。中国の十九大により、人事異動が生じる。

 

   注目する10大問題

   香港紙・南華早報は、中国が2017年に注目すべき10の問題を列挙した。

(1)中国経済の成長率低下、成長目標を実現できるか?

(2)香港の3月の行政長官選挙を、中国はいかに処理するか?

(3)蔡英文氏は屈服するか?

(4)トランプ氏が1月20日に就任後、中米関係はいかに変化するか?

(5)米国主導のTPPが終了し、RCEPが勝者になるか?

(6)英国はいかにEUを離脱し、中国にどのような影響を及ぼすだろうか?

(7)中国は南中国海及びアジアの隣国と、いかに外交を展開するか?

(8)「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)サミットをいかに行うか?

(9)十九大前にどのような変化が生じるか?

(10)中国は環境面で、大気汚染改善の目標を実現するか?

 

   中米情勢

   韓国ニューシスは2日、「世界は2017年に不確定な時代に突入し、中米が衝突する可能性がある。トランプ政権の発足に伴い、中米が今年衝突する可能性が高まっているという声がある。これは今年の世界情勢の安定を左右する重要な指針になっている。現在は中米間で貿易戦が生じれば、勝者はおそらく中国というのは主流の観点だ」と報じた。香港城市大学のジェームズ・ワン教授は、「米国はその政治体制により、重大な経済方針で数多くの制限を受ける。中国は長期目標のため、より多くの手段を用いることができる」と指摘した。

   

(チャイナネット)

 

関連記事:

外交部:地政学の視点から自由貿易の手配を考えて解読してはならない

新華網日本語

海外メディアが注目する2017年中国の話題トップ10

新華網日本語 2017-01-04 10:19:26

   台頭中の世界2位の経済国である中国は近年、占い師の水晶玉の常連客になっている。これは今年も例外ではない。複数の海外メディアは中国共産党第十九回全国代表大会(十九大)を、今年の見逃せないビッグニュースの一つとし、中国の今後の方針を占おうとしている。また中米関係の今後、南中国海情勢の成り行き、台湾海峡の目まぐるしい変化、中国の経済成長の目標実現といった一連の問題は、中国の試練にとどまらず、広く深い地域的・世界的影響を持つ。

 

   中国を観察する5つの「T」

   2017年を展望すると、「トランプと中国」が海外メディアが最も多く言及するキーワードになっている。シンガポールのニュースチャンネル「チャンネルニュースアジア」は1日、5つの「T」により中国の2017年を観察した。

(1)トランプ氏(Trump)。トランプ氏は就任前に台湾地区の指導者である蔡英文氏と電話会談し、一つの中国という政策を疑問視し、中国の怒りを買った。しかも選挙中には、中国からの輸入品に45%の関税をかけると脅していた。2017年の大半の期間に、トランプ政権の不確定性が中国を脅かすことになりそうだ。

(2)蔡英文氏(Tsai)。蔡氏はこの7ヶ月に渡り「92年コンセンサス」を認めることを再三拒否し、トランプ氏と電話会談した。中国大陸部が蔡氏に強硬な立場を取ることで、2017年の台湾の「国際空間」が縮小を続けることになる。

(3)緊張(Tension)。日本が再軍事化に向かい、朝鮮は予測不可能で、韓国は大統領を弾劾中だ。南中国海で最悪の二国間関係は、中国とフィリピンから中国とシンガポールに変わりそうだ。

(4)貿易(Trade)。トランプ氏は就任後、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)から離脱すると発表した。これにより中国が提唱する地域包括的経済連携(RCEP)が、空白を補う機会を手にする。

(5)変遷(Transition)。中国の十九大により、人事異動が生じる。

 

   注目する10大問題

   香港紙・南華早報は、中国が2017年に注目すべき10の問題を列挙した。

(1)中国経済の成長率低下、成長目標を実現できるか?

(2)香港の3月の行政長官選挙を、中国はいかに処理するか?

(3)蔡英文氏は屈服するか?

(4)トランプ氏が1月20日に就任後、中米関係はいかに変化するか?

(5)米国主導のTPPが終了し、RCEPが勝者になるか?

(6)英国はいかにEUを離脱し、中国にどのような影響を及ぼすだろうか?

(7)中国は南中国海及びアジアの隣国と、いかに外交を展開するか?

(8)「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)サミットをいかに行うか?

(9)十九大前にどのような変化が生じるか?

(10)中国は環境面で、大気汚染改善の目標を実現するか?

 

   中米情勢

   韓国ニューシスは2日、「世界は2017年に不確定な時代に突入し、中米が衝突する可能性がある。トランプ政権の発足に伴い、中米が今年衝突する可能性が高まっているという声がある。これは今年の世界情勢の安定を左右する重要な指針になっている。現在は中米間で貿易戦が生じれば、勝者はおそらく中国というのは主流の観点だ」と報じた。香港城市大学のジェームズ・ワン教授は、「米国はその政治体制により、重大な経済方針で数多くの制限を受ける。中国は長期目標のため、より多くの手段を用いることができる」と指摘した。

   

(チャイナネット)

 

関連記事:

外交部:地政学の視点から自由貿易の手配を考えて解読してはならない

010020030360000000000000011100381359537761