:
下半期の中国経済、内需が安定成長を促進
jp.xinhuanet.com | 発表時間 2018-07-19 08:51:51 | 新華社 | 編集: 王珊寧

 【新華社北京7月19日】中国国家統計局のデータによると、概算統計で、上半期の国内総生産(GDP)は41兆8964億元(1元=約17円)、不変価格で計算した前年同期比の実質成長率は6・8%だった。極めて複雑な国内外の環境を前に、内需は、国民経済の全体的な安定発展を維持する役割を果たしている。経済参考報が伝えた。

 経済アナリストは、下半期、世界の保護貿易主義の継続的な台頭を受け、対外貿易が課題に直面するものの、内需では消費構造の高度化がさらに加速し、インフラ投資の安定成長も見込まれ、中国経済が安定の中で上向く傾向は変わらないとの見方を示した。

 

▽経済は安定の中で上向く

 中国国家統計局の毛盛勇報道官は記者会見で、「上半期の経済には、構造の適正化・高度化、新旧原動力転換の加速、質改善・効率向上などの特徴が見られた。需要を見れば、経済成長に対する消費の基盤的な役割が強まり、上半期の経済成長に対する消費の寄与度は78・5%に達し、前年同期比で14・2ポイント拡大した。民間投資、製造業投資も改善傾向にある。新規供給を見れば、技術の進歩や構造転換・高度化を代表し、技術レベルの相対的に高い関連産業と製品が急成長した。ハイテク産業増加値(付加価値)や設備製造業、戦略的新興産業の増加値の成長率も一定規模以上(年商2千万元以上)工業企業を遥かに上回った。同時に、1万元当たりGDPのエネルギー消費量の減少幅は3・2%で予想目標の3%を上回った」と述べた。

 「国際貿易紛争の影響を受け、純輸出はGDPの足かせになり、GDPを合計で0・7%引き下げた。総資本形成のGDPに対するけん引作用は安定し、第1四半期の2・1%と横ばいだった。最終消費支出はGDPを5・3%引き上げた。消費は引き続きGDPの基盤としての役割を担っている」。中国民生銀行首席研究員の温彬氏によると、総じて見れば、中国の経済はレジリエンス(強靭性)が高く、上半期の経済は安定した運営を見せた。

 注目に値するのは、6月、一定規模以上の工業企業の増加値の前年同期比実質成長率が6%で5月より0・8ポイント低下したことだ。中信証券アナリストの明明氏によると、主因は電力、熱、天然ガス、水資源の生産・供給業の減速にある。下半期の財政支出の加速に伴い、さらなる低下の余地は限られる。総じて見れば、上半期の経済は一定の強靭性を見せ、経済構造の適正化は続くとみられるが、貿易摩擦やインフラ投資低迷による影響もあり、経済には一定の下方圧力がある。だが、消費の経済に対するけん引役としての働きは引き続き強まり、内需が支えられ、短期的には経済は安定成長を維持する見通しだ。

 

▽3大需要が支える成長

 毛報道官は、「短期的な経済成長は主に3大需要(投資、消費、輸出)によって決まる。上半期の主要データを見れば、内需が決定的な要素になり、消費が「大黒柱」となっていることがわかる。消費は下半期も、安定成長を続ける条件が揃っている」と指摘した。

 同報道官によると、投資面では、上半期の投資は減速しながら安定する勢いを呈した。先行指標をみれば、不動産の新規着工面積、土地購買面積などの拡大が加速しており、下半期は不動産投資の急成長が見込まれるという。

 温彬氏によると、地方政府の融資ルートの縮小はインフラに持続的な影響を及ぼすが、PPP(官民連携)プロジェクト向け貸付の拡大により、下半期はインフラ投資の改善が見込まれる。今後はさらに▽供給側構造改革の深化を続け、経済成長を制度面から促す▽積極的な財政政策をしっかりと貫徹し、構造的減税を強め、内需拡大を促進する▽穏健な金融政策の維持を前提に、預金準備率引き下げやさまざまな通貨政策ツールの運用を通じ、十分な市場流動性や通貨・貸付の合理的な成長を確保する――必要がある。

 中国銀行国際金融研究所の報告書によると、下半期、消費の安定成長には一連の好材料がある。まず、消費者信頼感指数が高水準で推移している。次に、積極的な政策が消費改善を促す。NEV(新エネルギー車)取得税優遇策の継続などの効果が出始め、情報、ネット通販、NEV、観光などの消費の成長を後押しする。第三に、一部の都市で不動産販売が急成長しており、家電、家具、内装など消費の成長を引っ張る。

 

  当社のコンテンツは著作権法によって保護されます。無断転用、複製、掲載、転載、営利目的の引用は禁じます。

推薦記事:

対外投資、上半期は安定 商務部が5つの特徴指摘

新華網日本語

下半期の中国経済、内需が安定成長を促進

新華網日本語 2018-07-19 08:51:51

 【新華社北京7月19日】中国国家統計局のデータによると、概算統計で、上半期の国内総生産(GDP)は41兆8964億元(1元=約17円)、不変価格で計算した前年同期比の実質成長率は6・8%だった。極めて複雑な国内外の環境を前に、内需は、国民経済の全体的な安定発展を維持する役割を果たしている。経済参考報が伝えた。

 経済アナリストは、下半期、世界の保護貿易主義の継続的な台頭を受け、対外貿易が課題に直面するものの、内需では消費構造の高度化がさらに加速し、インフラ投資の安定成長も見込まれ、中国経済が安定の中で上向く傾向は変わらないとの見方を示した。

 

▽経済は安定の中で上向く

 中国国家統計局の毛盛勇報道官は記者会見で、「上半期の経済には、構造の適正化・高度化、新旧原動力転換の加速、質改善・効率向上などの特徴が見られた。需要を見れば、経済成長に対する消費の基盤的な役割が強まり、上半期の経済成長に対する消費の寄与度は78・5%に達し、前年同期比で14・2ポイント拡大した。民間投資、製造業投資も改善傾向にある。新規供給を見れば、技術の進歩や構造転換・高度化を代表し、技術レベルの相対的に高い関連産業と製品が急成長した。ハイテク産業増加値(付加価値)や設備製造業、戦略的新興産業の増加値の成長率も一定規模以上(年商2千万元以上)工業企業を遥かに上回った。同時に、1万元当たりGDPのエネルギー消費量の減少幅は3・2%で予想目標の3%を上回った」と述べた。

 「国際貿易紛争の影響を受け、純輸出はGDPの足かせになり、GDPを合計で0・7%引き下げた。総資本形成のGDPに対するけん引作用は安定し、第1四半期の2・1%と横ばいだった。最終消費支出はGDPを5・3%引き上げた。消費は引き続きGDPの基盤としての役割を担っている」。中国民生銀行首席研究員の温彬氏によると、総じて見れば、中国の経済はレジリエンス(強靭性)が高く、上半期の経済は安定した運営を見せた。

 注目に値するのは、6月、一定規模以上の工業企業の増加値の前年同期比実質成長率が6%で5月より0・8ポイント低下したことだ。中信証券アナリストの明明氏によると、主因は電力、熱、天然ガス、水資源の生産・供給業の減速にある。下半期の財政支出の加速に伴い、さらなる低下の余地は限られる。総じて見れば、上半期の経済は一定の強靭性を見せ、経済構造の適正化は続くとみられるが、貿易摩擦やインフラ投資低迷による影響もあり、経済には一定の下方圧力がある。だが、消費の経済に対するけん引役としての働きは引き続き強まり、内需が支えられ、短期的には経済は安定成長を維持する見通しだ。

 

▽3大需要が支える成長

 毛報道官は、「短期的な経済成長は主に3大需要(投資、消費、輸出)によって決まる。上半期の主要データを見れば、内需が決定的な要素になり、消費が「大黒柱」となっていることがわかる。消費は下半期も、安定成長を続ける条件が揃っている」と指摘した。

 同報道官によると、投資面では、上半期の投資は減速しながら安定する勢いを呈した。先行指標をみれば、不動産の新規着工面積、土地購買面積などの拡大が加速しており、下半期は不動産投資の急成長が見込まれるという。

 温彬氏によると、地方政府の融資ルートの縮小はインフラに持続的な影響を及ぼすが、PPP(官民連携)プロジェクト向け貸付の拡大により、下半期はインフラ投資の改善が見込まれる。今後はさらに▽供給側構造改革の深化を続け、経済成長を制度面から促す▽積極的な財政政策をしっかりと貫徹し、構造的減税を強め、内需拡大を促進する▽穏健な金融政策の維持を前提に、預金準備率引き下げやさまざまな通貨政策ツールの運用を通じ、十分な市場流動性や通貨・貸付の合理的な成長を確保する――必要がある。

 中国銀行国際金融研究所の報告書によると、下半期、消費の安定成長には一連の好材料がある。まず、消費者信頼感指数が高水準で推移している。次に、積極的な政策が消費改善を促す。NEV(新エネルギー車)取得税優遇策の継続などの効果が出始め、情報、ネット通販、NEV、観光などの消費の成長を後押しする。第三に、一部の都市で不動産販売が急成長しており、家電、家具、内装など消費の成長を引っ張る。

 

  当社のコンテンツは著作権法によって保護されます。無断転用、複製、掲載、転載、営利目的の引用は禁じます。

推薦記事:

対外投資、上半期は安定 商務部が5つの特徴指摘

010020030360000000000000011100381373345621