:
中国、アフリカで職業技術員育成 3年間で20万人
jp.xinhuanet.com | 発表時間 2018-09-04 16:42:34 | 新華社 | 編集: 张一

  【新華社北京9月4日】2018年中国・アフリカ協力フォーラム(FOCAC)北京サミットは1日、記者説明会を行い、3人の中国外交部アフリカ司元司長が中国の対アフリカ政策や中国・アフリカ関係、フォーラムに関連する状況を説明した。中国が2015年以降、アフリカ向けに3万人の政府奨学金枠を提供し、各種職業技術員20万人を育成したことが明らかにされた。

  許鏡湖(きょ・きょうこ)元司長は、アフリカ諸国の指導者は若者の教育と育成、特に若者の就業問題解決を非常に重視していると指摘。アフリカ側が重視する分野は、中国が中国・アフリカ協力フォーラムの枠組み内で重点的に協力を行う分野でもあると語った。

  2015年のFOCACヨハネスブルグ・サミット以降、中国はアフリカのために各種職業技術員20万人を育成し、4万人の訪中研修枠と2千人の学歴・学位の教育枠を提供した。また、中国政府はアフリカ向けの奨学金事業を強化し、この3年間で3万人の政府奨学金枠を提供した。中国・アフリカ関係の急速な発展に伴い、現在すでに中国資本企業3千社余りがアフリカに進出し協力を行っている。

  貧困脱却の経験交流も中国・アフリカ協力における重要な項目となっている。劉貴今(りゅう・きこん)元司長は、貧困脱却は中国の改革開放40年で最大成果の一つであり、2015年のヨハネスブルグ・サミットでは、中国とアフリカの双方が非常に効果的な貧困脱却協力計画を発表したと述べた。劉氏は、中国は一貫してアフリカの兄弟と貧困脱却の経験を分かち合いたいと願っており、具体的に実施したプロジェクトはいずれも国民生活の改善で良好な成果を得ていると指摘。今年の北京サミットで、さらに多くの国民生活に関する協力プロジェクトが打ち出されることに期待を示した。

  人的・文化的交流もここ数年の中国・アフリカ協力で重点の一つとされる。許氏は、中国とアフリカの人的・文化的交流はますます緊密になり、双方の相互理解と友誼を増進していると指摘。これまでに文化に焦点を当てたものや知識人の相互訪問など、人的・文化的協力プロジェクト200件余りが実施されたと述べた。許氏はまた、中国が現在、アフリカで「万村通」プロジェクトを実施し、アフリカ25カ国にテレビを開通させることを目指していると語った。プロジェクトの実施状況は非常に順調で、中国はすでに22カ国と協定を結び、残りの国とも年末までに実施に移す見込みだという。

  程涛(てい・とう)元司長は、中国とアフリカの協力が政治的に平等であり、経済的には互恵・ウィンウィンであるとの見方を示し、中国は「中国製造」をアフリカ市場に送り出すだけでなく、アフリカ人が「アフリカ製造」を打ち立てるのを支援していると述べた。

 

当社のコンテンツは著作権法によって保護されます。無断転用、複製、掲載、転載、営利目的の引用は禁じます。

推薦記事:

【映像】親しい家族

中国·アフリカ運命共同体、より緊密に

新華網日本語

中国、アフリカで職業技術員育成 3年間で20万人

新華網日本語 2018-09-04 16:42:34

  【新華社北京9月4日】2018年中国・アフリカ協力フォーラム(FOCAC)北京サミットは1日、記者説明会を行い、3人の中国外交部アフリカ司元司長が中国の対アフリカ政策や中国・アフリカ関係、フォーラムに関連する状況を説明した。中国が2015年以降、アフリカ向けに3万人の政府奨学金枠を提供し、各種職業技術員20万人を育成したことが明らかにされた。

  許鏡湖(きょ・きょうこ)元司長は、アフリカ諸国の指導者は若者の教育と育成、特に若者の就業問題解決を非常に重視していると指摘。アフリカ側が重視する分野は、中国が中国・アフリカ協力フォーラムの枠組み内で重点的に協力を行う分野でもあると語った。

  2015年のFOCACヨハネスブルグ・サミット以降、中国はアフリカのために各種職業技術員20万人を育成し、4万人の訪中研修枠と2千人の学歴・学位の教育枠を提供した。また、中国政府はアフリカ向けの奨学金事業を強化し、この3年間で3万人の政府奨学金枠を提供した。中国・アフリカ関係の急速な発展に伴い、現在すでに中国資本企業3千社余りがアフリカに進出し協力を行っている。

  貧困脱却の経験交流も中国・アフリカ協力における重要な項目となっている。劉貴今(りゅう・きこん)元司長は、貧困脱却は中国の改革開放40年で最大成果の一つであり、2015年のヨハネスブルグ・サミットでは、中国とアフリカの双方が非常に効果的な貧困脱却協力計画を発表したと述べた。劉氏は、中国は一貫してアフリカの兄弟と貧困脱却の経験を分かち合いたいと願っており、具体的に実施したプロジェクトはいずれも国民生活の改善で良好な成果を得ていると指摘。今年の北京サミットで、さらに多くの国民生活に関する協力プロジェクトが打ち出されることに期待を示した。

  人的・文化的交流もここ数年の中国・アフリカ協力で重点の一つとされる。許氏は、中国とアフリカの人的・文化的交流はますます緊密になり、双方の相互理解と友誼を増進していると指摘。これまでに文化に焦点を当てたものや知識人の相互訪問など、人的・文化的協力プロジェクト200件余りが実施されたと述べた。許氏はまた、中国が現在、アフリカで「万村通」プロジェクトを実施し、アフリカ25カ国にテレビを開通させることを目指していると語った。プロジェクトの実施状況は非常に順調で、中国はすでに22カ国と協定を結び、残りの国とも年末までに実施に移す見込みだという。

  程涛(てい・とう)元司長は、中国とアフリカの協力が政治的に平等であり、経済的には互恵・ウィンウィンであるとの見方を示し、中国は「中国製造」をアフリカ市場に送り出すだけでなく、アフリカ人が「アフリカ製造」を打ち立てるのを支援していると述べた。

 

当社のコンテンツは著作権法によって保護されます。無断転用、複製、掲載、転載、営利目的の引用は禁じます。

推薦記事:

【映像】親しい家族

中国·アフリカ運命共同体、より緊密に

010020030360000000000000011100441374440631