日本の中谷元防衛相は衆議院予算委員会で、アフリカ・ジブチに設けた自衛隊基地の機能を大幅に拡大し、PKO(国連平和維持活動)派遣部隊の物資輸送、政府専用機の運航、国際緊急援助といった活動を支援すると表明した。日本が当初「海賊対策」を名義に設置した海外軍事基地は、すぐにも2.0版、もしくは3.0版にアップグレードされようとしている。
日本がジブチの自衛隊基地を拡大するという件は、数年前から物議をかもしており、何も新しいニュースではなくなっている。ただし同問題について、政府側が正式に表明したことはなかった。中谷防衛相は今回、国会で堂々と本件に言及した。これは自衛隊がもはや我慢できなくなり、「積極的な」軍事戦略を現実化させるという切実な願いを持つことを意味している。
日本は2011年にジブチに軍事基地を設置した。面積は約12ヘクタールで、P3C哨戒機の駐機場(3機分)と格納庫(1機分)などが主な施設となっている。小規模ではあるが、各国の軍事基地が密集する戦略的要所で、日本は得難い席を手にしたと言える。またジブチの基地は、日本にとって唯一の海外軍事基地でもある。
アクセル全開で海外進出を図る日本が、たかが海賊だけのためにジブチ基地を使うことに満足するはずがない。ジブチの軍事基地は、日本の海外進出の軍事戦略の支柱として、より大きな力を発揮することだろう。
まず、日本は中国対抗の軍事力を強化する。中国がジブチに基地を設置するという件が、先ほど日本メディアに容赦なく批判され、日本の各界に緊張が走った。日本では近年、「中国脅威論」を誇張し、中国対抗を強化するような言行が続けられており、後ろ盾があり怖いもの知らずになっている。さらに理解に苦しむのは、中国の基地が現地の米軍基地に「矛先」を向けることへの「懸念」とやらが、日本側のジブチ基地拡大の重要な理由となっていることだ。日本は自国の力を強化し、米軍との連携を強めることで、「共同防衛」の力を発揮する必要があるという。日本のジブチ基地の拡大が、中国を念頭に置いていることが分かる。
次に、自衛隊の海外進出の「練兵場」を設置する。安保関連法案の成立は、日本の軍事面の規制緩和の前奏に過ぎない。米軍がよりスムーズに安全保障活動を展開できるよう協力するため、日本が自国の周辺だけでの訓練に満足するわけがない。日本にとって、ジブチ基地は実戦訓練の理想的な場だ。ここでは海賊対策により経験を積み重ねることができ、周辺の中東情勢の動乱を利用することで、自衛隊の腕を磨くことができる。今回のジブチ基地の拡大は、日本がすでに戦いの準備を進めており、今後の海外軍事行動を事前に計画していることを示している。自衛隊はすぐにでも、海外で実質的な軍事行動を展開するようになるだろう。
最後に、日本はこの機に乗じて、各国の「集団軍」の仲間入りを果たす。
目標を実現するため、自衛隊はさまざまな計画の他に、巨額の財政支援を必要としている。そこで中谷防衛相は本件を予算委員会に持ち込み、本年度予算から経費を得ようとした。日本はもはや、ジブチを取り上げざるを得ない。なぜなら現地の軍事基地は、自衛隊の「モデルチェンジ」を推進し、海外に大挙進軍するための最前線になるからだ。
(チャイナネット)
関連記事: