:
中国経済がノーマルな成長へ転換、19世紀末の米国と同様=米メディア
jp.xinhuanet.com | 発表時間 2016-03-20 13:21:52 | チャイナネット | 編集: 吴寒冰

 米ブルームバーグは17日、「中国は19世紀の米国から何を学べるのか」をタイトルとする記事を掲載した。中国経済がかつての高度成長から、ノーマルな成長へ転換するなか、それを他国の過去の事例と比較する言論が目立っている。もっとも多いのは日本との比較。中国を貶める人は、ソビエトのような“解体”さえありうるとまで予言した。しかし、注目はされていないが、実はもう一つの比較対象がある。それは19世紀末の米国だ。

 この比較は実に合理的と言える。内戦後の米国は経済の急成長を成し遂げた。大規模な投資、技術の進歩、人口の都市部移住がその原動力。波乱もあったものの、やがて米国は世界一の経済大国となった。それはいまの中国も目指していることだ。

 国際通貨基金(IMF)のエコノミストだった任永力氏は、「優位性や成長速度、世界への影響力などで比較すると、中国の台頭は当時の米国と似通っている。生活レベルが大幅に向上し、雇用創出のため大規模なインフラ建設などが行われた。民間企業は潤沢な、廉価な労働力に恵まれている。当時の米国は数百万人に上る移民が貢献したが、今の中国は膨大な農村部人口に支えられている。当時の米国は鉄道を建設し、西部への定住や地域の発展を推進。中国は過去20年で世界最大規模の鉄道網を構築した」と指摘している。

 経済規模の大きい中国は、日本や韓国のように、外需頼みで経済成長を引っ張っていくわけにはいかない。米国と同様に、内需拡大を通じてよりバランスの取れた発展の道を探らなければならない。経済の構造転換、余剰生産能力の解消を図るなか、中国は炭鉱や製鉄工場の閉鎖を計画し、労働力をより高い生産効率の得られる新分野へ誘導している。 これについてエコノミストのアレックス ・ウルフ氏は、「米国が経済の発展初期で経験した痛みとよく似ている。当時の米国政府は政策支援を通じ、構造転換にともなう“激痛”をある程度緩和した。今の中国政府も同様に取り組んでいる」と指摘。また、ストラテジストのアンディ・ロスマン氏は、「当時の米国と同じく、中国は壮大で、二度とない経済の急成長期を経たばかり」との見方を示した。

 

(チャイナネット)

 

関連記事:

中国経済、段階的下げ止まり実現は可能 国務院発展研究センター副主任

中国人消費者、世界贅沢品の3割を購入

広西国有企業の30%超が海外進出 「一帯一路」建設に参加

2月、中国の住宅価格上昇都市増える 上げ幅拡大

新華網日本語

中国経済がノーマルな成長へ転換、19世紀末の米国と同様=米メディア

新華網日本語 2016-03-20 13:21:52

 米ブルームバーグは17日、「中国は19世紀の米国から何を学べるのか」をタイトルとする記事を掲載した。中国経済がかつての高度成長から、ノーマルな成長へ転換するなか、それを他国の過去の事例と比較する言論が目立っている。もっとも多いのは日本との比較。中国を貶める人は、ソビエトのような“解体”さえありうるとまで予言した。しかし、注目はされていないが、実はもう一つの比較対象がある。それは19世紀末の米国だ。

 この比較は実に合理的と言える。内戦後の米国は経済の急成長を成し遂げた。大規模な投資、技術の進歩、人口の都市部移住がその原動力。波乱もあったものの、やがて米国は世界一の経済大国となった。それはいまの中国も目指していることだ。

 国際通貨基金(IMF)のエコノミストだった任永力氏は、「優位性や成長速度、世界への影響力などで比較すると、中国の台頭は当時の米国と似通っている。生活レベルが大幅に向上し、雇用創出のため大規模なインフラ建設などが行われた。民間企業は潤沢な、廉価な労働力に恵まれている。当時の米国は数百万人に上る移民が貢献したが、今の中国は膨大な農村部人口に支えられている。当時の米国は鉄道を建設し、西部への定住や地域の発展を推進。中国は過去20年で世界最大規模の鉄道網を構築した」と指摘している。

 経済規模の大きい中国は、日本や韓国のように、外需頼みで経済成長を引っ張っていくわけにはいかない。米国と同様に、内需拡大を通じてよりバランスの取れた発展の道を探らなければならない。経済の構造転換、余剰生産能力の解消を図るなか、中国は炭鉱や製鉄工場の閉鎖を計画し、労働力をより高い生産効率の得られる新分野へ誘導している。 これについてエコノミストのアレックス ・ウルフ氏は、「米国が経済の発展初期で経験した痛みとよく似ている。当時の米国政府は政策支援を通じ、構造転換にともなう“激痛”をある程度緩和した。今の中国政府も同様に取り組んでいる」と指摘。また、ストラテジストのアンディ・ロスマン氏は、「当時の米国と同じく、中国は壮大で、二度とない経済の急成長期を経たばかり」との見方を示した。

 

(チャイナネット)

 

関連記事:

中国経済、段階的下げ止まり実現は可能 国務院発展研究センター副主任

中国人消費者、世界贅沢品の3割を購入

広西国有企業の30%超が海外進出 「一帯一路」建設に参加

2月、中国の住宅価格上昇都市増える 上げ幅拡大

010020030360000000000000011100551352051561