地図と徴収された日本軍部が書いた文字が記載されている資料。共産党が指導する抗日勢力が中国を侵略した日本軍を強く牽制し、消耗させたことを十分に証明している。旧日本軍は中国共産党が率いる抗日勢力を主要な敵と見ていた。
旧日本軍はなぜ中国共産党の拠点であった陕西省延安を爆撃せずに、重慶ばかり空爆したのか?これは、ネット上で抗日戦争について討論する際に、極めてよく見かける問いだ。「明らかに、この問いは筋が通っていない」と語るのは、北碚区档案館の馮琰館長だ。「中国抗日戦争の中流の砥柱ーー日本档案が中国共産党による指導の敵後抗戦を再現」の記者会見で、馮琰館長は旧日本軍による延安爆撃の写真を公開した。これは、国内で初めて公開された「旧日本軍の空襲を受けた延安」の写真だ。また、北碚区档案局(館)は中国共産党による指導の敵後抗戦を再現した珍しい档案を公開した。馮琰館長は「この珍しい档案史料は、すべて初めて公開するものだ」と語った。重慶晨報が伝えた。
日本政府は一貫して中国共産党が発動、組織した群衆が抗日戦争で極めて大きな影響力を持っているという見方をしていた。そのため、旧日本軍は正面からの侵略攻勢作戦を発動する際、目標ターゲットを共産党が指導する抗日根拠地、つまり延安に定めた。単に延安は人口が少なかったため、重大な戦略目標にはならず、旧日本軍の空襲も重慶に比べるとはるかに少なかっただけだ。
馮琰館長が提供したこの写真史料は、北碚区档案局が徴集した朝日新聞社の従軍記者が1939年10月に撮影した日本の佐瀬航空部隊が延安を爆撃した際の写真だ。
当時10月15日、旧日本軍の戦闘機71機が4回に分けて順番に延安に集中的な空爆を行った。午前9時、旧日本軍の戦闘機36機が延安を空爆し、爆弾100発を投下した。午後2時、戦闘機35機が3回目の空爆を行い、120発の重量級の爆弾を投下した。これによって、多くの建物が倒され火事となり、10人が死亡、13人が負傷した。写真には、延安の周囲の陝北高原の地形や平坦な都市部のいたるところに濃煙が上がっている様子がはっきりと映っている。