20カ国・地域(G20)は多国間の協調 意見交換システムとして実質的な成果の取得を目指し、先進7カ国(G7)時代の薄っぺらな現実味のない話で議論しても決められない状態に陥ることを避けている。参加国の誠実な努力に加え、食い違いのコントロール、大同小異、大局観、現実をみつめて実務を行う能力と知恵が必要だ。
20年前にG20の前身となるG7が創設された時、中国は世界貿易機関(WTO)にも加盟していなかったが、20年経った現在はG20の議長国となり、世界経済のガバナンスと秩序の再建で主導的役割を担っている。中国がこのような国際的ポジションを築いたのは決して偶然ではなく、改革解放政策の実施以降、継続的に国際社会へ参入し、グローバル ガバナンスに関与することで、世界の発展に絶え間なく貢献したことによる必然的な結果だ。
では、G20議長国、G20サミット主催国として中国はどのような特別な役割を担うことができるのだろうか?
1、中国はグローバル ガバナンスに関与する発展途上国の代表者で架け橋
世界貿易総額の90%、世界国内総生産(GDP)の80%を占めるからと言ってG20は「金持ちクラブ」ではない。彼らの使命はお互いの国家政策の協調を図り、世界経済の動向に影響を与え、すべての国家のウイン ウインを実現することだ。
中国は世界第2の経済国、新興5カ国(BRICS)の一員、世界最大の発展途上国という「三位一体」の立場から、様々な発展段階にある国家が直面するチャンス、試練、問題、困難をより深く理解することが可能なため、グローバル・ガバナンスのプロセスにおいて架け橋と仲介者の役割を担うのに相応しい。
2、中国の30年にわたる高成長、世界経済ガバナンスの有益なモデルケースに
中国は前世紀の1980年代に改革解放政策を実施して以来、30年連続で経済の高成長を実現。GDPは世界第10位から2位に躍進し、13億人の衣食をめぐる問題を解決した。特に、2008年に発生した世界金融危機の後、中国は唯一秀でて名実ともに大黒柱となり、世界経済の危機脱出に多大な貢献を果たした。もちろん過去30年間の成長過程では環境汚染、構造不均衡、生産能力過剰などの問題があったが、経済成長の過程で最も起こりやすいこのような問題に対し、中国は先進国の事例を参考に独自で調整を行っている。同時に、中国の経験は発展途上国にとって有益なモデルとなるだろう。
3、中国が実施中の成長戦略、グローバル ガバナンス支える
経済成長と総合的な国力向上に伴って、中国は世界ステージ中央への進出を加速し、大国の責任も増えてきている。
中国は2008年以降、北京オリンピック、上海万博、世界インターネット大会などの大規模国際イベントを開き、国家戦略も次第に協調と協力の国際色を帯びてきた。「一帯一路」を例にとると、中国の習近平国家主席が提唱したアジア・アフリカ・欧州を結ぶクロスボーダー経済回廊は共建(共同建設)、共有、共享(分かち合い)を趣旨としており、G20が掲げる「協力探求、成長促進」の目標とも十分に合致する。国際通貨基金(IMF)の定量的評価によると、中国が提唱したこの構想が実現すれば、世界経済の成長に対する貢献度は30-40%に達する見込みだ。
類似する中国の国家戦略として、アジアインフラ投資銀行(AIIB)や、中国共産党第18期中央委員会第5回全体会議(五中全会)で打ち出された革新、調和、グリーン、開放、共有の成長理念がある。これらのいずれもがG20のグローバル ガバナンス目標との相輔相成(互いに助け合い互いに補完すること)、相得益彰(互いに補完し合うことで良い結果が生まれること)につながる。
4、東方の知恵、中国がグローバル ガバナンス解決方案を提供
G20は多国間の協調 意見交換システムとして、取り上げるテーマが政治、軍事、貿易、安全、エネルギーなどに及ぶ。実質的な成果の取得を目指し、G7時代の薄っぺらな現実味のない話で議論しても決められない状態に陥ることを避けている。参加国の誠実な努力に加え、食い違いのコントロール、大同小異、大局観、現実をみつめて実務を行う能力と知恵が必要だ。
G20杭州サミットのテーマは「創新、活力、連動、包括の世界経済構築」。議論のし易さ、さらには実務のために今回のサミットではメインテーマに加え、イノベーション成長モデル、より効率の良い世界金融ガバナンス、強い国際貿易 投資、包括的な連動式成長という4つの議題を設定した。これは中国人が好む単刀直入な議題設定と言え、まさに開門見山(前置きを省いて単刀直入なさま)だ。
毎年G20サミットの開催前にはコーディネーター会議、財務大臣・中央銀行総裁会議、各種大臣会合、作業部会、関連会議が複数回にわたって開かれる。こうした通例の会議に加えて中国が今年、シンクタンク版G20(T20)、G20ユースサミット(Y20)、ウーマン20(W20)、G20ビジネスサミット(B20)などの大規模な関連活動を通じ、異なる分野、異なる角度からサミットの準備を進めたことで、コンセンサスが行動に転化し、サミット開幕時には水到渠成(条件が整って事が自然に成就すること)となるだろう。
あと3週間ほどでG20杭州サミットは正式に開幕する。世界遺産の西湖が世界30カ国超の首脳を迎え、かねてより「人間天堂(この世の天国)」という美名がある杭州市で、G20サミットの豊富な成果が世界に示されるだろう。我々も括目して待ちたいところだ。
(チャイナネット)
推薦記事:
中国はG20を生かしてグローバル経済のカバナンスで建設的な役割を発揮——欧州委員会のモスコビシ経済金融問題・財政・関税担当委員を独占取材
総合:G20杭州サミット前に各当事者が多項目の共通認識を達成
米国の専門家:G20杭州サミットが世界経済の持続可能な成長に注目する見通し