>> 新華網 日本チャンネルのホームページへ
分科会>> ミニブログで交流
スケジュール>>
· 日時:8月20日― 8月22日
· 場所:北京国際飯店
· 8月20日一日:会議の準備業務
· 8月21日午前:フォーラムの開幕式
· 8月21日午前:中日両方ゲストの基調講演
· 8月21日午後:分科会進行
· 8月22日午前:分科会報告及び報告
· 8月22日午前:フォーラムの閉幕式
· 8月22日午前:中日共同記者会見
今回のフォーラムの主題>>
アジアの未来と経済再構築に向けた日中協力
>分科会
 政治対話:アジアの未来と中日の相互信頼
 経済対話:経済再構築に向けた中日協力
 メディア対話:両国民の相互信頼とメディアの役割
 地方対話:中日の地域間交流の推進と日本の震災復興
 安全保障対話:東アジアの安全保障と相互信頼
フォーラムの背景>>
  「北京•東京」フォーラムは中国日報社、北京大学国際関係学院と日本「言論NPO」が共同で主催し、中日「公共外交」と中日関係の発展を促進するために構築した新たなプラットフォームで、両国間の相互理解と交流をフォーラムの主旨とする。このフォーラムの後援機構は、中国国務院報道事務局、中国人民対外友好協会と日本国外務省となる。フォーラムは毎年、中日両国で取り替えて1回ずつ行われ、毎度の会議を行う時、総会二回といくつかの分科会を行う。それと同時に、中日両国で行われた世論調査の結果と分析をも公布する。第一回の北京―東京フォーラムは2005年に北京で成功に開催した。
中国側ゲストに対するインタビュー >>
日本側ゲストに対するインタビュー >>
写真で報道>>
第七回北京-東京フォーラムが北京で開幕
第七回北京-東京フォーラムが北京で開幕
陳昊蘇は地域間交流の推進と日本の震災復興について講演
陳昊蘇は地域間交流の推進と日本の震災復興について講演
仙台市長:中国側のメディアはもっと民衆の生活を報道すべき
仙台市長:中国側のメディアはもっと民衆の生活を報道すべき
第七回北京-東京フォーラムが北京で閉幕
第七回北京-東京フォーラムが北京で閉幕
写真で経済対話を報道
写真で経済対話を報道
中国側ゲスト>>   
蔡建国
蔡建国
李薇
李薇
李勇
李勇
劉北憲
劉北憲
張暁強
張暁強
竜永図
竜永図
李剣閣
李剣閣
蘇寧
蘇寧
陳健
陳健
陳昊蘇
陳昊蘇
趙啓正
趙啓正
蔡建国
蔡建国
李薇
李薇
李勇
李勇
劉北憲
劉北憲
張暁強
張暁強
竜永図
竜永図
李剣閣
李剣閣
蘇寧
蘇寧
陳健
陳健
陳昊蘇
陳昊蘇
趙啓正
趙啓正
日本側ゲスト>>   
丹羽宇一郎
丹羽宇一郎
溝畑宏
溝畑宏
福川伸次
福川伸次
加藤紘一
加藤紘一
武藤敏郎
武藤敏郎
五百旗頭真
五百旗頭真
石破茂
石破茂
深川由起子
深川由起子
明石康
明石康
宮本雄二
宮本雄二
小島明
小島明
丹羽宇一郎
丹羽宇一郎
溝畑宏
溝畑宏
福川伸次
福川伸次
加藤紘一
加藤紘一
武藤敏郎
武藤敏郎
五百旗頭真
五百旗頭真
石破茂
石破茂
深川由起子
深川由起子
明石康
明石康
宮本雄二
宮本雄二
小島明
小島明
過去のフォーラムを紹介>>
第一回北京―東京フォーラム テーマ:アジアの未来を構築―中日関係:困難と希望
第二回北京―東京フォーラム テーマ:アジアの未来を向け 新たな日中関係を確立
第三回北京―東京フォーラム テーマ:中日関係とアジアの未来
第四回北京―東京フォーラム  テーマ:アジアの未来と中日の作用
第五回北京―東京フォーラム  テーマ:世界経済危機下の中日協力
第六回北京―東京フォーラム  テーマ:アジアの未来と中日両国の貢献
中日関係の背景>>
素晴らしい特集>>