:
福島原発事故:煙霧が立ちこめる背後にある残酷な真相
jp.xinhuanet.com | 発表時間 2016-06-22 14:23:34 | 新華網 | 編集: 彭纯

2011年3月15日,在日本福岛县,工作人员对一名儿童进行核辐射测试。(图片来源:新华社)

2011年3月15日、日本の福島県で作業員が1人の児童に放射能測定を行った。(画像提供:新華社)

福岛核事故:阴霾背后的残酷真相

    日本福岛核事故发生至今已有5年,核泄漏的“阴霾”并未散去,事故背后的真相正在被层层揭开……

    灾民孤立无援:癌症、死亡阴影未散

    5年间,福岛县对事故发生时不满18岁的约38万人展开了两轮甲状腺癌筛查。截至2016年3月,确诊和疑似患者达173人。

    2015年年底,日本冈山大学研究生院教授津田敏秀等人指出,受福岛核事故泄漏的大量放射性物质影响,福岛县儿童甲状腺癌发病率是日本全国平均水平的20倍到50倍。但迄今为止,日本政府却不承认甲状腺癌多发与核辐射之间的因果关系。

    日本摄影家飞田晋秀曾30多次深入灾区,用镜头记录灾后景象。镜头后的他时常潸然泪下,但他更多的感受是“怒火中烧”。飞田说:“在福岛,甲状腺癌患者的家庭承受着痛苦与孤独,却求助无门。”

    政府三缄其口:逃避责任、隐瞒真相

    自核事故发生之日起,日本方面就多次出现信息公布不及时、不完整甚至前后矛盾的情况。日本政府有意无意对事实淡化处理,几乎成为相关国际机构和专家的普遍观感。从国际上讲,这是其缺乏道义与责任感的表现。

    2013年8月,日本政府承认福岛第一核电站每天有至少300吨遭受核污染的地下水流入海洋,且这种情况可能在核事故发生后一直存在。但同年9月,日本首相安倍晋三却在东京申奥陈述时则向全世界夸口,核污水“已得到控制”、“完全没有问题”。事实上,东京申奥成功后,福岛仍然不止一次发生核污水外排或泄漏情况。

    舆论避重就轻 集体“沉默”

    令人奇怪的是,在关系民众健康的这一重大事件当中,发达的日本媒体居然“不约而同”选择沉默,而对于同为7级核事故的切尔诺贝利事故,这些媒体却持续报道。

    有日本民间团体比较了日媒对切尔诺贝利和福岛核事故的不同报道姿态。他们指出,过去30年,日本主流媒体持续关注和调查报道切尔诺贝利核事故。“福岛核事故发生后,切尔诺贝利再获日媒关注,但几乎看不到日本主流媒体在以往切尔诺贝利核事故调查采访经验基础上,对福岛核事故的健康危害进行深入调查和报道。”

    甚至有日本网友特意写信给新华网,感谢其日文频道在揭露福岛核事故真相中做出的努力,而此类报道恰恰是日本媒体被限制报道的内容。

    国家的遗忘意愿比灾难本身更可怕

    “国家的遗忘意愿”——法国《世界报》3月的一篇相关评论,给日本政府应对核事故的“心思”做了总结。人们都希望灾难那一页尽快翻篇,但关键是以什么样的态度去面对现实,以什么样的出发点去处理善后。出于政治或其他任何目的而无视灾难,比灾难本身更可怕。

    本着对日本国民和国际社会高度负责的态度,日本政府应该采取更加有效的防护措施,及时、全面、准确地向国际社会通报福岛核泄漏及其对海洋环境、人类健康等造成危害的相关情况,尽到保护国际海洋环境应尽的义务。

福島原発事故:煙霧が立ちこめる背後にある残酷な真相

    日本の福島原発事故から5年が経過したが、放射能漏れの「煙霧」は散けることなく、事故の背後の真相が次々と露呈している。

    被災者は孤立無援:がん発症、死亡リスクは解消せず

    この5年間に、福島県は事故発生時に18歳未満だった約38万人の対象者に2回の甲状腺がんのスクリーニング検査を実施した。2016年3月時点で、確診例と疑診例の患者は173人に達した。

    2015年末、日本の岡山大学大学院の津田敏秀教授らは次のように指摘した。福島原発事故で漏えいした大量の放射性物質の影響で、福島県の児童の甲状腺がんの発症率は日本の全国平均水準の20倍から50倍に達している。しかし、現在までに日本政府は甲状腺がんの多発と放射能との因果関係を認めていない。

    日本人カメラマンの飛田晋秀さんは30回余りも被災地を訪れ、レンズを通じて被災地の情景を記録した。撮影しながら、度々、涙を流すことがあったが、怒りの感情の方が強かった。飛田さんは「福島で甲状腺がん患者の家庭は苦痛と孤独に耐えながら、助けを求めることもできない。」と語った。

    政府は堅く口を閉ざす:責任を回避し、真相を隠蔽

    原発事故が発生した日から、日本では情報開示が遅れる、完全ではない、さらには前後で矛盾する状況が数多く発生している。日本政府が意図的に、又は無意識に事実を曖昧にして処理することは、関係国際機関と専門家の一致した見解になっている。国際的に見ると、これは道義と責任感に欠ける姿勢だ。

    2013年8月、日本政府は福島第一原発で1日300トン以上の放射能に汚染された地下水が海洋に放出され、この状況が原発事故発生直後から続いていた可能性が高いことを認めた。しかし、同年9月、日本の安倍首相は2020年オリンピック開催地招致のプレゼンテーションで、放射能の汚染水は「制御された」、「全く問題はない」と世界に豪語した。事実上、東京五輪の開催が決定した後も福島では依然として放射能の汚染水が外部に放出したり、漏えいする状況が何度も発生している。

    世論は重大な点を避けて枝葉な点ばかり採り上げる、全体で「沈黙」

    不可解なことは、民衆の健康に関係する重大事件において、発達した日本メディアが意外なことに「図らずも」沈黙を選んでいることだ。だが、同じく7級原発事故であるチェルノブイリ事故に対して、これらのメディアは星光灿烂持続的に報道している。

    ある日本の民間団体は日本メディアのチェルノブイリと福島原発事故に対する報道の異なった姿勢を比較した。民間団体の関係者は次のように指摘する。過去30年間に、日本の有力メディアはチェルノブイリ原発事故に引き続き注目し、調査と報道を行ってきた。「福島原発事故の発生後、チェルノブイリは再び日本メディアに注視されたが、日本の有力メディアがこれまでのチェルノブイリ原発事故調査の取材経験を土台にして、福島原発事故の健康への危害について深く調査し、報道するのを見たことがない。」と述べた。

    さらには、日本のネットユーザーから新華網に日本語チャンネルで福島原発事故の真相を暴くために払った努力に感謝するメールが届いた。そういった報道はちょうど日本メディアによって報道規制された内容だった。

    国の忘却の願いは災難そのものよりも恐ろしい

    「国の忘却の願い」と題した仏紙『ル・モンド』の3月の社説は、日本政府の原発事故への「たくらみ」に対する見解を総括した。人々は災難という1ページができるだけ早く過ぎ去ることを望むが、重要なことはどのような姿勢で現実を見つめ、どのような出発点から善後処理を行うかということだ。政治、又はその他のいかなる目的によっても、災難を無視することは災難そのものよりも恐ろしい。

    日本国民と国際社会に対し高度に責任を負う姿勢で、日本政府はより効果的な防護措置を講じ、福島の放射能漏れ及び海洋環境、人類の健康などに及ぼす危害の関係状況を国際社会に適時かつ全面的、正確に通報するべきだ。また、国際海洋環境を保護するために果たすべき義務を履行しなければならない。(翻訳/新華網日本語) 

中日対訳のホームページへ
010020030360000000000000011100451354570961